そんなに大きな情報ではないですが、ドラダスに関して
得た情報を紹介しておこうと思います。
まず、私が個人的に気になっていたコレクター泣かせの○E系と
なる第7弾ですが、、、稼動は予定されているそうです…
6弾とW爆烈インパクトの間に稼動することが決まっています。
これは、きついですよ…爆烈は6弾までにSS4ゴジータを
含めておそらくキャラは全て出尽くすはずですから
Z1の頃のPEのように、再販のバーコードカードが大半を占める
という可能性が大です。FEのように全て新規カードというの
であれば、キラの枚数が通常より多いだけの新弾という感じ
なので収集するのに抵抗感が少ないのですが、PEのように
キラの枚数も多くしかもバーコードは再録ということになると
精神衛生上きついものがあります。ただ、PEのときは
Z2稼動に伴っての枠の変更という形で絵柄は変更されず
ごまかされましたが、今回は絵柄は新規のイラストになる
可能性は高いと思っています。
そして、きになる稼動タイトルですが、今のところ
Z1のときと同様でPE(プレミアムディション)ということで
予定されているようです。
PE・FEときたのだからまた違う名前になると
思ってはいたのですが。。。ただ、変更の可能性もあるとのこと。
稼動の予定ですが、おそらく2ヶ月間隔をちょっとずつ
短くしていき、
1月中旬6弾稼動→3月初旬〜中旬7弾→
4月中旬〜下旬W爆烈インパクト稼動という感じに
なるような気がします。
それと、昨日紹介したミスプリカードの訂正版販売は
やはり、予定なしとのことです。
続いて、大会景品のことです。1月にてっきり変更になる
ものだとばかり思っていたのですが、変更は2月を予定して
いるようです。優勝景品がまだなにになるのかは不明ですが
どうもカードになりそうな感じのようです。
私としては、カードになってしまうと収集のために
時間を割いて大会に参加せざるを得なくなるため、今のまま
カードケースの方が好ましいのですが…
できれば、このままカードケースであることを望みます。。。
大会の開催制限月4回については、以前のように数多く開催
したい会場では、この制限をなくすことも検討としてあがって
いるそうです。私が参加する会場は、そもそも月に4度も開催
されませんから、上限4回というのは十分すぎる回数なのですが、
もし、大会商品がカードに変わってまた大会に参加するように
なった場合に、他会場の大会回数が少ないと抽選や優勝までの
ハードルは当然高くなることが予想されるために、
参加者が分散されるよう、この上限はなくすように働きかけました。
(もちろん一消費者の意見として)
今後どのようになるかはわかりませんから成り行きを見守りたいと
思います。
話はかわって、第6弾の稼動が間もなくですね!
1番の注目は龍レアのSS4ゴジータでしょうね〜。
新しいレアリティの龍レアですが、カードナンバーは
シクレの通し番号でSP−009のようで、今までシクレは
2枚ずつ存在している流れだったのですが、今回は
大きな目玉としてこれ1枚のようです。
排出率も今までのシクレと同様というのことなので
まあ2パックに1枚というところみたいですね。
カードは筐体から排出されるそうで、つまらないことは
検証済みとのことですが、実際には傷とかつまりとか
色々と問題が発生しそうな気もしますね、何事もなければ
それが1番ですが。。。とりあえず、今わかったことだけ
ざっと書きました。今年もドラダスを気にしていくことに
なりそうです。
それでは今日はここまでです。