一時あったかくなりましたが、最近また寒いですね〜
三寒四温とかっていいますが、明らかに寒い日の方が
多いですよね…今日はクロネコメール便のお話を。
ドラゴンボールデータカードダスをはじめてから
かなりの頻度で使用するようになりました。
はじめる前は一度も私用には使ったことがないような
気がします。ネット上でのカードの交換やオークションの
発送などに使用することが多いです。
このクロネコメール便の一番の利点は送料が安価な
ところですね。基本的にカードの発送なら80円で
済みます。普通郵便でも同じですが、お問い合わせ番号が
ある分、発送したということ「自体」は確認できるため
落札者様も安心なのでしょう、大抵はメール便を
指定されます。しかし、このお問い合わせ番号は
ほんとにおまけ程度。番号から検索できることはほとんど
ありません。だれが、だれに向けて発送したのか
なんてもちろんわかりません。このメール便ですが
よく紛失の事故が起こります。私は今までに、
送られる側として3回紛失されています。
幸い私が発送者のときには、今まで一度も紛失された
ことはないです。ということはおそらくですが、
私の地元の集配所にかなり問題があると思います。
私は、こちらから送る方が圧倒的に多いです。
オークションの出品物の発送は大体メール便なので。
にもかかわらず、受け取り側の立場としての方が
紛失が多いということは、この辺に配っている
担当の脇が甘いのでしょう。そして、このメール便
紛失の際の対応が非常に悪いです。電話などを
すると、「100%確実には届かないもの」というような
なくなっても仕方がないというような対応をされます。
安いとはいえお金をもらっておきながらそのような
いい方はないと思います。おそらく企業全体にそのような
空気が流れているのでしょう。メール便は紛失しても
仕方がないものだという空気が。
このような考え方だとこれからもずっと同じような
トラブルを起こし続けると思います。
しかも、3回紛失されたのは事実なのに、私に
発送してくれた方がヤマトに電話をすると
その家はよくなくなったと言うのですよ。と
まるで、私が届いているのにうそをついてそういって
いるとクレーマー扱いをしたそうです。
これにはかなり頭に来てガツンと言ったら
その日のうちに担当が家まで謝罪に来ましたが。。。
このようにメール便は、紛失も多く補償もないため
安価なものを発送するときはいいですが、
高価なもののときは利用はできるだけ避けた方が
いいです。私は、オークションの発送のときには
落札者様の指定の方法で発送します。
ですからメール便を指定されれば、どんなもので
あってもメール便で発送します。送料は基本落札者様の
負担なので、落札者様ができるだけ安い方がいいと
言えば、落札者様の責任においてメール便を
利用します。しかし、ネットを介した交換のときには
発送側が発送方法を自ら選択し、発送者に責任が
あると思っているので、最近は配達記録郵便を
利用するようにしています。なにが書きたかったのか
よくわからなくなりましたが笑このようなことに
あまりなれていない方もいらっしゃるでしょうし
交換などをネットで行うときには慎重に。
参考までに代表的な配達方法をいくつか。
@補償ありの方法
宅急便扱いにする。郵便なら書留扱い。ゆうパックなど。
これらは一番安心できる発送方法ですね。
直接発送先の玄関まで配達してくれ、サインと引き換えに
手渡しです。さらに、破損などの際にも補償が
あるため、ものすごく高価なものを落札した際には
これらを利用するのがいいでしょう。
但し、当然ですが送料は比較的高めです。
ドラゴンボールデータカードダスのカードに関していえば、
最近はそれほど高価なカードなんかはないですけどね。
A補償はないが手渡しの方法
郵便を配達記録扱いにする。補償はありませんが、
@と同じくサインと引き換えに直接手渡しなので
紛失というケースはほぼないと思います。
さらに、ほんとは届いているのに届いていないという
ようなうそは通用しません。一応公的?な機関の
おすみつきですから。1万円を境くらいに
この方法を利用するのもいいかもしれません。
B上記のいずれでもない方法
メール便、普通郵便などです。
安価ですが、補償もなし。ポストに入れるため
入れ間違いなども多いでしょう。紛失されると
追跡のしようがありません。
この方法であまり高価なものを発送すると
あとあと後悔するかも。。。
他にも色々な発送方法があるでしょうが、
私が使いわけているのが上記のような方法です。
みなさんもネット上やオークションでトラブルに
あわれたことがありますか?
よかったらそのような体験聞かせてくださいね!
それでは今日はここまでです。
【関連する記事】
メール便等は本当に結構良し悪しがありますよね^^;
実は、僕も普通郵便の方で1度オクの出品物を紛失された経験があります。その当時はメール便の存在は知っていたのですが、家の近くには扱っているお店もなかったためによっぽど高額なもの以外はすべて普通郵便で発送してました。ポストに入れるだけで楽でしたから^^;;中のものはZ1の爆ゴテでした(当時の相場が1500円〜2000円くらいの時です)その時は相場よりも結構高値で落札していただいたのですがいつものとうり普通郵便で発送してしまいました。発送して数日が経過してから落札者様の方から商品が届いていないとの1通のメールが・・・。家族の方が受け取っていないかと確認を取ってみても誰も受け取っていないとのこと・・・。郵便局の方にも調べていただいたのですがやはりわからないとのことに・・・。
結局代替品を配達記録にて再発送しました。でもそれ以降その落札者様からの連絡はなし・・・。メールの対応も丁寧な方だったのですが結局届いているのに届いていないとうそをつかれてしまったのかどうかもわからずじまいです。その事件以降、発送方法をいくつか提示してその中から落札者様に選んでいただくという形をとることにしてメール便や普通郵便は補償がないことなどかなりこと細かに書いたりしてます。今のところそれ以降のトラブル等はないのですがやはりこのような事が起こってしまうとこちらも不安でしかたがないです^^;;;
私自身最近になってオクを初めまして商品の配送には少し疑問がありました。料金なども最初は分からなかったので直接ヤマト運輸に行って聞いたりとまだまだ勉強なので書士先生のクロネコ講座は本当に有意義な講義でした。
因みに私はまだ紛失はした事もされた事も御座いませんが、やはりあるのですね。怖いです!
私も自分で出品する時はこれから落札者に配送方法は決めてもらう方が良いと思いました。
僕はまだ10回程度しかメール便使用してませんが、未到着はありません
でも同じ地域なのに到着日のズレはあるみたいです
話変わりますが、破壊王子さんのブログで見たのですが、爆裂に『破竹』をスキャンでHP・ATが+40にさるそうです(笑)
なんだそれ〜
前にバンダイに問い合わせした時に『今までのカードは使えますが、効力が変わることがあります』と言われました…こんなことかよ〜って感じです
爆裂の枠で今後使えそうな『悟り』や『LB系』を作ってましたがストッブしなくては…
しかし『破竹』で+40はなぁ(笑)
私は100回以上メール便を使用してたんですが一度も紛失がなかったため勝手に大丈夫と思い込んでしまいました。
私のせいで嫌な思いをさせ本当にすみませんでした。
私も書士さんと同じように最近オクは相手の希望にしてます。
あとメール便発送時は、折り曲げ厳禁のA4のビニル封筒(クロネコにあります。無料)に必ず入れてもらってます。
それと誤達があるときのため、携帯番号を記入し「間違いの場合はご連絡ください」と書こうかと思ってます。
普通郵便はなにもないので
おまけ程度でもお問い合わせ番号が
あるメール便の方がましかも
しれませんね〜。
オークションの際には落札者様の
責任において落札者様に選択
してもらうのが一番でしょうね。
ヤタボリオヤジさん
オークションの際には
落札者様の希望を聞いて
発送するのが一番無難です。
その際発想の都度、補償の有無などを
知らせてあげて紛失の場合には
責任を負えないことを伝えておき
不安ならそれより信頼性のある
発送方法を選んでもらうのが
いいでしょう。
ぴのこさん
たしかにそのような点では
現場の手渡しトレードより
わくわく感がありますね!!
お手紙などはほんとに
嬉しいですしね☆
トトロさん
ほんとに対応悪いですよね…
なくなって当たり前みたいな
対応をされることもあります。
3000円をめどに記録つき
くらいの方が無難かもしれませんね。
なおさん
私もその記事みました…
破竹をスキャンしてたった
それだけしか上がらないんですね〜
コストはどうなんでしょうか?
旧カードも期待できそうに
ないですね…
パパショウさん
いえいえそのようなつもりで
書いたのではありませんよ!
むしろパパショウさんに
多大なご迷惑をおかけしました。。。
間違いの場合はご連絡ください
というのはいいですね!
参考にさせて頂きます☆
ミ〜トくんさん
メール便の紛失がわかるのは
問い合わせてみると「投函」と
なっているのに実際には投函
されていない場合であるとか
「発送」のままになっていて
問い合わせてみるとどこに
いったかわからないという形で
発覚します。ヤマトの方は紛失は
基本的には認めませんよ。
あくまで投函しましたの一点張りです。
ポストから盗まれたのではないか?
と常識で考えたらありえないことも
いってきます。
だれが、中身もわからないのに
鍵付きのポストから封筒なんて
盗むんですかね〜…