本日は2弾の脳内デッキ検証を記事にしてみたいと
思います。破壊王子さんのブログで2弾の情報が
かなり詳しく載っていたため、ある程度妄想することが
できますね。破壊王子さん勝手に情報使ってスイマセン。
まず2弾以降についてバ○ダイさんにつっこみを
入れたい点が…まずカードの能力的な部分。
1弾のカードより能力が強いというのはまあ当たり前
ですね。原作に沿って稼動していくわけですから。
注目の2枚は少年悟飯とセルですね。
悟飯→アタックレベル グー3・チョキ2・パー2
超サイヤ人2 スピンレベル+2
セル→アタックレベル グー4・チョキ3・パー2
スピンレベル+1・対戦相手のスピンレベル−1
HPとATは判明していませんが、おそらく
HP2800AT2800前後の能力になると
思われます。ちなみに既に判明しているSS3悟空の
能力がHP3400AT3700(逆だったかな?)
のようなので、1弾のカードとの間をとると
2800前後くらいという予想です。
コストは悟飯もセルもおそらく2でしょう。
今後もっと強力なカードが登場することが決定して
いる以上。2弾の時点でコスト3とかのカードを
出してしまうと今後のカードのコストのバランスが
とれなくなってしまいますから。。。
でっ!つっこみを入れたいのは、アタックレベルに
ついて。両方とも1弾のカードに比べて初期アタックレベル
が高いですよね?コストが高いから当然だという方も
いらっしゃるかもしれませんが、HPとATが1弾の
コスト1のカードより高い時点でコストのバランスは
とれています。アタックレベルまで1弾のカードより
性能をよくする必要はないと思います。上限は3くらいで
固定が理想でしょう。コストが高い分能力は強いが
アタックカードの選択が限られるためアタックレベルを
一気に上昇させるのが難しい。このような形でないと
バランスがとれないですよね。セルなどは、スマッシュが
初めから4のようなので、コスト0のスマッシュ+4の
カードを使えば、スマッシュは全的BBですよ…
なんのためのルーレット制なのでしょう。
一番の売りのシステムをバ○ダイみずからが
破壊してしまっています。
初めから全的BBにしたいのならコストの高い
アタックカードを使用しなければならない→
そうなるとコストの高いバトルカードはHPとATは
高いがアタックレベルの点では低コストのバトルカード
には劣る。このようなバランスの取り方を期待して
いたんですけどね〜。。。3弾以降でも
HP・ATが上昇は当然として、さらに初期アタックレベルも
2弾のカードより上昇というようなことになりそうで
心配です。バ○ダイさん初期アタックレベルの数値については
しっかりと検討した方がいいと思いますよ〜。
さて、ぐちはこの辺にしておいて、脳内検証のことでも。。。
おそらくセルと少年悟飯の2大勢力になるのでしょうが
どちらがすぐれているのでしょうか??
HPとATにはそれほど差がないと予想できます。
アタックレベルはセルの方が優秀です。
セルの方の特殊能力は1弾のものと名前が同じなので
相手のドラゴンスパークを1度無効にする。
ドラゴンシグナルの消灯を一つだけなしにする。
このような能力と予想できます。
悟飯の方の特殊能力は親子の絆という初めての能力の
ため、内容がわかりません。ドラゴンスパーク発動と
関連した能力だとは思いますが。。。
そうだとすると、セルには瞬間移動があるため
ドラゴンスパークは発動しにくいですね〜。。。
このように考えていくと、大会等はセルばっかりに
なりそうという気もしてきます。
しかし、セル同士を使うとなるとある問題が、、、
スピンレベルは+1ですが、相手のスピンレベルを−1
にする能力を持っているため、セル同士だと
お互いスピンレベルは0ということになります。
スピンレベル0で狙って大技を出すのはとても難しいです。
その点悟飯はスピンレベルが+2なのでセルの特殊能力で
−されてもまだ1残りますね。スピンレベルは1でも
あれば、ある程度狙っていけますのでこの点は大きいです。
しかし、セル対悟飯だとスピンレベルはお互い1同士に
なるので、やっぱりセルの方が強いような感じです。
しかもスマッシュは初めから全的BBにデッキ構築しやすい
でしょうから、スピンレベルが0でもBB発動は狙える
んですよね〜。。。悟飯の親子の絆の効果次第ですが
2大勢力というよりは、セルだけの1大勢力になって
しまう可能性ありですね…期待するのは、シクレの存在
でしょうか?1弾の爆悟空のように、爆悟飯の付加効果版
だとすれば、セルに対抗できるカードになるかも
しれません。また、強さのインフレ・ゲームバランスの崩壊
という、同じ過ちが起こる可能性が高いような気がしています。
バトルに強いものを使うと能力は高いが、
アタックレベルなどの点で不利。
バトルに弱いカードを使うと能力は低いが、
アタックレベルなどの点で有利。
このような図式にするのは、難しくないと思うんですけどね〜
カードの効果を考えるだけで実際に旧弾のカードとの
バランスをプレイなどで検証していないのでしょうか??
ドラダスの人気が下がった理由の一つにゲームバランスの
崩壊が関係しているのかどうかは定かではありませんが、
みなさんの意見を聞いていると、全くの無関係という
わけでもないように思うため、バ○ダイさんには
この辺しっかりと考えて欲しいと思います。
それでは今日はここまでです。
【関連する記事】
直メールさせて頂きました。
宜しくお願いします。
やっとこさ、稼動から1ヶ月ほど経過しましたね^^;。2弾稼動まで本当に長い・・・。新爆のセルはかなり強いですね〜。スマッシュが最初から+4とは・・・。なんかZ2時からどんなにシステムを改良していっても最終的に行きついてしまうのは1撃勝負になってしまっている気がしてならないです^^;;;。SS3悟空ってやっぱりHPとATの両方3000越えだったんですね。その上、2弾で登場する悟飯少年SS2のスピンレベルは+2ですからこのSS3悟空は+3?なんでしょうかね。だとしたら子供さんにもかなり狙いやすいですよね〜。ってことはSS4は+4!?すごいことになりそうですねこりゃ(´∀`A;
いろんなプレイヤーカードが使えることで、初めてゲーム自体が盛り上がると思うんですが?
まぁセルは嫌いじゃないんで(笑)
おっしゃるとおりですね。
バトルカードのバランスには
重々気をつけてほしいです。
しおりパパさん
色々とありがとうございました!
鮮明な画像のおかげでこちらも
自信がもてました?笑
マルマルさん
まだ1ヶ月ですね〜…
FEのときにはこれほどの時間を
感じなかったんですけどね〜。。。
2弾以降のバランスには気をつけて
もらいたいものです…
かどやんさん
爆悟飯ほどのカードはすぐに
登場しないとは思いますが、
結局かなり特定したカードだけしか
使えなくなりますよね…
しかも前作と違い旧弾のカードは
ほぼお蔵入りでしょうね〜。。。