1弾→2弾の流れの中では、原作のシリーズ毎にキャラが
登場し、当然ながら先のシリーズのキャラの方が強力だったため
1弾のカードは、あまり使えなくなってしまいました。
原作の流れでキャラを登場させていく以上、前の弾のカードが
使えなくなるというのは、ある程度仕方のなかことだとは
思っていましたが、3弾では、2弾稼動時ほど前の弾のカードが
使えないということはないですよね?2弾のカードの中でも
特に爆レアのセルはまだまだ活躍するカードだと思っています。
カードのパラメーターとしても同じコスト2のアラレちゃんと
比べても遜色ありません。破壊王子と比べると同じコスト2でも
パラメーターは若干劣りますが、それほど大きな差ではないですし
やはり、なんといっても瞬間移動という相手のドラゴンスパークを
1度無効にする能力を標準で装備しているのが大きいですよね。
実際に相方がセルで大会に参加してみましたが、準決勝まで
すすみ、アラレちゃん相手にも1対1という展開になっていた
みたいです。今後まだまだ検証の余地があるのだと思っています。
今のところは、相変わらずブルマとの組合せがいいのかな〜と
思っている程度です。今後、アラレちゃんのように瞬間移動なし
のキャラ中心になる場合には、ドラゴンスパーク+天下一武道会場
みたいな強制追い出しデッキを使用してくる場合もあるかも
しれません。そうなってくると、また爆セルデッキを
引っ張り出してくる必要も出てきそうですよね!
2弾のもう一つの爆レア悟飯の方は、これといって特別な能力が
ないため3弾のカードと比べた場合には、ちょっと力不足なのかな〜
と思っていますが、なにか活用の方法はありますかね?
その他、潜在能力にともなう旧カードもまだまだ検証の余地が
あるとは思いますし、大会があまりアラレちゃんだらけに
ならなくなるといいですね〜。
週末にでもまたのんびりと検証してみようと思います。
それでは今日はここまでです。
Z戦士といえば、悟空をはじめとした通常の人間が
もたない強力な力を持つ戦士に対する通称です。
悟空の親友クリリンや最初は敵だった天津飯や
ピッコロ、べジータなどもZ戦士と呼べると思います。
このような強力な力を持ち、原作の中でそれなりのスポットを
あてられながら悟空と一度も会話をしたことがない
Z戦士が一人だけ存在します。その名は、
「餃子」笑最後は、戦いについてこれないから置いてきた
と天津飯からすら見放されてしまいました…
私は結構好きなキャラなんですけどね〜
爆烈でもアシストカードではなくプレイヤーカードとして
登場して欲しかったです。。。
【関連する記事】
それならば無理してでも手に入れないと(涙)
ブルマを使ってどらごんが2連勝しちゃったんで、やはりこの組み合わせが一番かと。
ドラゴンシグナルに天下一、僕が真っ先に考えた組み合わせです。
だってBIZに入れられないんだもん・・・
これなら相手のHP・ATが高くても関係ないですからねー。
プレイヤーをベジットにして保険掛けてますが(爆)
アラレちゃんは4弾以降も主戦力に
なりうる可能性はありますよ!
4弾では、能力は高いがその分コストも
高いという多少バランスの悪い
カードも登場すると思うので…
ただ、バ○ダイさんですから
かなり能力は強いのに低コストといった
バランスを崩すことは十分に
考えられますが…
どらごんパパさん
爆セルやはりいけますか?
私はまだまだ検証不足なので
色々と教えてくださいね!
強いキャラで保険をかけるというのも
いいですね〜!
ウーブばかり考えてました笑